|  | 
 和歌山県細野渓流キャンプ場 2005
 
 
 
 
 
 
 
 
 2005.8.20〜21
 
 今年の夏休みも去年と同じ所へキャンプに行きました。(和歌山県にある、細野渓流キャンプ場)
 
 
  
 ここのキャンプ場はバンガローとオートキャンプ場とあり、我が家は
去年と同じでバンガローにしました。四人で寝泊りできるテントもあるのですが、ここのキャンプ場のバンガローは値段が安い、オートキャンプ場より
500円安いからです。しかも車横づけできて水質のいい川も隣にあり、マイナーですが我が家のお気に入りキャンプ場です。
 
 今年はバンガロー(5〜6人用、水道無し)にしました。
 
 
  
 名前は かじか 何とも言えない名前付いているけど、ちなみに去年は ほその 
まぁどっちもどっち・・・  かじかは初期からある棟なので古く、ほそのは新しく増やした棟で(水道有り)です。
今年もほそのにする予定だったのですが、予約がとれなくてかじかになってしまいました。かじかは水道が無く古いですが、十分綺麗です。問題とすれば、網戸
の一部に一箇所小さな穴があった位かな! それほど広くないのに窓が二つあるので、そっちは閉めたままでも十分だと思う。(ガムテープで応急出来ます。)
 
 セッティングOK!!
 
  
 兄貴と一緒にテーブル、バーべキューセットを組んで、タープはママに手伝ってもらいこんな風に
なりました。ここはバンガローがあって、横に木を植えているのでタープを張るロープはそれを利用します。初めての人でもここなら一人ででもうまく貼れると思います。
今回ペグは一箇所、ダブルで打ちました。去年は台風の影響もあったのですが、雨風に負けてタープが一回こけました。今年はその経験を生かしてるので、びくともしませんでした。
ちなみに、隣のタープ雨水に負けてこけていました。辛そう!雨の中、バーべキューセットもテーブルの上の物もびしょ濡れで雨に打たれながら、
タープ張りなおす姿、結構可愛そうに見えました。セッティングで一番大事なのはタープかもしれません。
 
 遊ぶぞ!
 
 
  
 弟流されて気持ちよさそう!
 
 天気もいいしまだ2時すぎ、揃いのウォーターシューズ履いて、兄貴の顔(目)には黒のゴーグル、腰には浮き輪、気合十分!
かなりイケテル!
 いや、結構恥かしい・  画像が無いのが残念ん!
 
 弟を見ると、腰に浮き輪、右手に魚捕り網
 兄貴が言いました。「パパ釣り竿持っていって!」
 やつらは、泳いで、潜って、魚かカニ捕って、釣りしようとしている。
 やつらなりに考えたんやろね、でもそんな色々いっぺんに持っていかなくても・・・
 とりあえず、釣り竿だけ置いていきました。
 
 結構たくさんの人が遊んでいました。やつらは、川に突撃すると思っていたのですが、気後れしているみたいなので
わたしが、先頭きって入りました。冷たいのなんのって! 思い切って仰向けに寝転がり、「こっちこーい」と呼ぶのですが、
気合が入っているのは、格好だけ!入るのは膝まで、しょうがないので手を引っ張ってやりました。
兄貴は去年ここで溺れかけているのでちょと怖いみたい・・・  聞いてみると、流れが怖いらしいです。
弟は単純に冷たかっただけみたいで、手を引いてやると入ってきました。ここの場所はほぼ兄貴の足が届くところで、こんな感じで遊びました。
兄貴も弟と同じような格好で浮き輪を使い流されて遊びました。ちょと顔がこわばっていたけど、それなりに楽しそうでした。
 
 
  
 カニ、魚捕り!
 
 全然とれませ〜ん なんで?
 時期が遅すぎる?
 それとも 午前中にとられた?
 魚はたくさんいました 早すぎて とれませ〜ん(去年と同じ)
 去年は7月31日に行きました。今年もそのころならば、い た か も ?
 ・
 ・
 ・
 しょうがないので
 休憩・すねてる?
 ・
 ・
 ・
 
  
 いや!ウォーターシューズに砂が入ったので取っているだけです。
 (おすすめします。ウォーターシューズ! 安全です!)
 
 
 このあと、釣り竿を取りに行って釣りをしました。えさは ごはん どうかな?と思ったけど
簡単に釣れました。
 
 
  
 わたしがやると釣れるのですが、兄貴、弟に代わると釣れません。同じところでやるのですが・・・
いっしょに竿を持ってやってもダメでした。 結局わたしだけが4匹釣って辞めました。
 この魚なんやろ?
 兄貴は フナ や!と言っています。
 弟は ・?・?・
 
 わたしが思うに たぶん ハエかハヤ ? だったような?
 
 
 
 戻ってバーベキューやりました。
 
 食べるのが必死で写真撮っていません。
 炭に火を着ける為に、兄貴、弟、ママ、わたし、皆で仰ぐ仰ぐ(うちわ忘れていったので)ダンボールの切れ端で!
我が家は皆食べるのが大好きなので、こんなことは積極的です。
 
 この日はあとブランコで遊んだり、花火をしたりしました。
 夢中で遊んでいたのでこんな画像しかありません。
 
 
  
 線香花火です。
 (花火をする時は、靴を履いた方がいいです。去年に弟軽い焼けどしました。今年はOK)
 
 
 やつらを寝かし、わたしはビール、ママはコーヒーでくつろぎこの日は終わりました。
 
 
 次の日、明け方雨の音で目が覚めました。とりあえずパンを食べました。雨が上がり弟がカニを取りたいと言うので
川に行きました。ちょっと水かさが心配だったけど、逆に減っていました。昨日探さなかった場所を探したけど見つけたのは
カニの死骸一つだけでした。兄貴が川遊びしたいと言うので、着替えに戻りました。着替え終わる頃にまた雨が降り出しました。
どうせ濡れるんだからと思ったのですが、曇ったままだし、たまに強く降ったりしたので水着に着替えた4人はタープの下で・・・みじめ!
10時過ぎになり止みそうもないのであきらめて、着替えました。わたしは悩んでいました。「タープをどうやってかたずけよう」
 とりあえず、みんなで、昼ごはんのカップラーメンを食べました。 結局雨でどうしようもないので、帰る準備に取り掛かりました。
タープの下のテーブルなどは車に積みました。タープは張っているロープを外し、2本のポールで立つように残し、雨が一瞬止んでいる隙に
拭けるだけ拭いてママと二人でかたずけました。
 
 
  
 バンガローのドアから見た風景、いやな雨です!
 
 部屋もかたずけ、キャンプ場をあとにしました。
 
 たぶん来年も行きま〜す。
 
 
 
 
 
 
 
    ここのキャンプ場のトイレと洗い場です。とても綺麗です。
 
 
  領収書です。ちょっと見にくいです、上から
 ・清掃協力金1人600円、4人で2400円。
 ・バンガロー(小)1棟(5〜6名用)3500円。
 ・合計5900円
 安いと思います。
 ここは桃で有名な所です。買う予定でしたが、時期遅れでどこもありませんでした。
 ちなみに去年は買えて食べたけど、とっても美味しかったです。”あら川の桃”
 
 
 
 
 |  |